このページでは、生成AI活用のほか、副業やクリエイティブ活動などをしていくにあたって、便利に使えるウェブサイトを紹介しています。(順次追加中!)
AI副業診断

こはくが作成したAI副業診断です。いくつかの設問に回答するだけで、あなたに合った副業をすぐに提案してくれます。
何をすればよいか迷っている方は、参考までにこの診断で副業の方向性を洗い出してみては?
生成AI活用

Google AI Studio
Googleが提供する革新的な生成AI開発プラットフォームです。直感的なブラウザ環境で、最新のGeminiモデルを無料で試せるほか、プロンプトの作成や応答調整、API連携など、開発者やクリエイターが自由にAIの可能性を探求できるツールです。

NapkinAI
アイデアやメモ、リサーチ情報を自動で整理し、視覚的な図に変換するAIプラットフォームです。直感的なインターフェースで使いやすく、散らばった情報を図で整理したい場合にとても便利。SEO記事やSNS発信にも使っていきたい。

Felo
AI検索エンジンの一つで、無料でも使えるのが良い。Web検索以外にもX検索もある。エージェント機能を使えば、事実確認やレポートの作成など多岐にわたる機能を使える。有料版もある。

KLING AI
動画生成AIの一つ。中国の快手が開発したツールで、結構精度が良い。
課金プランは月10ドル(月額払い)から。
クリエイティブ

しなりおやさん
無料で使えるフリー素材シナリオ配布サイトです。ボイスサンプル台本、シチュエーションボイス、掛け合い台本、ショート動画用の台本、演技練習用台本など、多彩なシナリオ素材がカテゴリごとに提供されています。商業利用・同人・個人利用を問わず無料で利用可能で、改変やアレンジもOK。ただし、可能な限りクレジット表記を推奨。

DOVA-SYNDROME
17,598曲のフリーBGMと1,323種のフリーSEが、すべてMP3形式で完全無料ダウンロード可能です。著作権フリーのため、用途、商用利用、さらには加工の有無を問わず、どなたでも自由に使える。ただしクリエイターによっては別途条件有りなので注意。アプリやゲーム、映像、音声作品など、あらゆるプロダクトに使える音楽素材。

BGMer
BGMer(ビージーエマー)は無料オリジナル音楽素材サイトです。動画に使えるBGMを探している皆様のために、安心してお使い頂けるBGMを無料で公開しています。もちろん動画、インターネット、放送、その他様々なシーンで自由にお使い頂けます。ダウンロードボタンを押すだけで楽曲のMP3データをダウンロードできます。

甘茶の音楽工房
管理人の甘茶が趣味で制作した音楽をフリー素材として配布しています。 アコースティックからエレクトロまで、色々なタイプの音楽素材を無料配布しています。 公開中の音楽素材は、WEB、動画、ゲーム、イベントなどに、すべて無料でご利用いただけます。 商用・非商用問わずご利用可能です

魔王魂
無料で動画やゲームに使えるBGMが登録不要でダウンロード可能。可能な限り『音楽:魔王魂』みたいに著作表記してほしいとのこと。CC BY 4.0での提供なので、原則として著作権者の表示が必要である。

PeriTune
「PeriTune(ペリチューン)」はあらゆる用途に個人・商用・一般・アダルト問わず無料で使える高音質(MP3,192kbps)のフリー音楽素材サイトです。一部の曲はOGG,M4Aファイル対応しており、RPGツクール・ウディタ・スマホアプリで利用可。
CC BY 4.0だが作者によると著作権表示は必須ではない。

O-DAN
様々な画像素材サイトから画像を検索してダウンロードできる。商用利用可のものだけに絞って検索もできる。

Pexels
写真素材・動画素材を無料でダウンロードできるサイト。動画編集時に何気に役に立つ。

Pixabay
Pexelsの類似サイト。写真・動画以外にもベクターイラストや音楽・音響・GIFなどもダウンロードして利用できる。

えふすと
動画に使えるエフェクト動画素材をダウンロードできるサイト。動画に様々なエフェクトを合わせて華やかにしたい人や凝った編集をしたい人はぜひ。

ムビデコ
こちらも動画素材に使える背景素材やトランジション素材をダウンロードできるサイト。かわいい感じの素材もある。

ICOOON MONO
資料作成などに使える数多くのアイコンをそろえたサイト。ピクトグラムもある。姉妹サイトには飾り枠や漫画文字などもダウンロードできるサイトがあるので、クリエイティブには必須。

矢印デザイン
さまざまな矢印だけのデザインが豊富にそろえられているサイト。
WEB制作や会議の資料、企画書などのデザイン素材として無料で利用可能。素材そのものの再配布、販売はダメ。

YouTuberのための素材屋さん
名前の通り、フレームやトランジション、テロップ枠やエフェクト、背景など、動画制作に役立つ様々な素材を利用できる便利なサイト。
学習

arXiv
誰もが自由にアクセスできるオープンアクセスリポジトリです。物理学、数学、計算機科学、統計学、金融数学、生物学など多岐にわたる分野の研究成果が集約され、最新の研究動向をいち早く共有できる場となっています。査読は行われず、専門家による初期チェックのみが実施されるため、迅速に成果が公開され、学術コミュニティに革新的な影響を与えています。リンク先はAIに関する研究論文ページです。

J-STAGE
文部科学省所管の国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が運営する電子ジャーナルの無料公開システム。電子化された論文の閲覧はほとんどは無料で公開されている。しかし雑誌の発行元の選択に依存して、一部は有料での公開となっている。

科学辞典
サイト運営者個人の研究ノート。心理学・経済学・経営学などに関する様々な知見が分かりやすく集約されており、初学者にも参考になるノートが揃う。
特に心理学のページは、マーケティングにも活用できる内容があり、消費者の思考を分析する際などに役に立つ。