ChatGPTのアップデートにより、これまで有料課金ユーザーにしか利用できなかったGPTsの機能が、無料ユーザーにも開放されたことは先日の記事でもご紹介した。
今まで、ChatGPTを軽くしか使用してこなかった無料ユーザーも、これを機に様々な機能にアクセスできるようになったことで、より一層ChatGPTの魅力を知ることができる絶好の機会である。
そこで、ChatGPTの目玉機能の一つであるGPTsについて、改めてご紹介し、これまで数多くユーザーが公開してきたGPTsの中でも、役に立つものを5つ選出してみたので、ぜひご覧いただきたい。
GPTsとは
GPTsとは、ChatGPTにアレンジを加えて、特定の作業に対し最適化された処理や回答を行ってくれる便利な機能だ。
GPTsはだれでも作成することができ、自分用のみならず、チーム内や一般に公開することで、他の人も利用でき、数えきれないGPTsが公開されている。
例えば、ChatGPTの画像生成機能であるDALL-E3を使ってロゴを作成してくれるものや、ファイルのアップロード機能を使ってPDFの中身を理解し質問に対して答えてくれるもの、プログラムを書いてくれるものなど、さまざまである。
GPTsの探し方
まず、GPTsを使いたい時には、GPTsを探してみるところから始める。
ChatGPTにアクセスして、左側のメニューの中にある「GPTを探す」をクリックしよう。
するとこのような画面になるので、検索バーにキーワードを入れて探していくか、下にスクロールしてピックアップされている比較的利用ユーザーの多いものから選択してみることで、使うことができる。
使いたいGPTs5選
アイコン職人
シンプルなアイコンを作成してくれるという機能に特化したGPTs。
GPTsを作成する際に、会話のとっかかりとなるプロンプトを設定できるのだが、このGPTsも4つのプロンプトがあらかじめ設定されていて、その中の一つである「アイコンを作りたいです。」というプロンプトをクリックして開始してみた。
すると以下のような回答をしてくれるので、それに合わせて自分が欲しいアイコンの特徴を入れていくのだ。
ご依頼ありがとうございます!アイコンのイメージを具体化するためにいくつか質問させてください。
- アイコンのタッチはどのような感じが良いですか?
- イラスト調(ペン画風、水彩画タッチなど)
- アート調(油絵風、日本画風、墨絵風、ミニマルアート風など)
- フォトクオリティ(リアルな写真のような感じ)
- アイコンのモチーフは何にしましょうか?
- 人物(男性、女性、子供など)
- 動物
- 非生物の物体(花、食べ物、道具など)
- 風景
- 具体的なイメージや特徴(髪型、服装、背景など)があれば教えてください。
- 使用するプラットフォームはどちらですか?
- その他
これらの質問に答えていただけると、理想のアイコンを作成するためのイメージがより具体的になります。お手数ですが、よろしくお願いいたします。
筆者は、プレゼン資料に使う用で、男性がホワイトボードを指さして説明する様子のアイコンが欲しいと仮定してプロンプトを入力してみた。
2~3回のやり取りを重ねながら、最終的にできあがったのが以下のアイコンだ。
どうだろう。割と理想のものが出来上がったので、結果には満足だ。
既存のアイコン素材サイトなどに思った通りのものが無い場合など、手軽に状況に合わせたアイコンを作成してくれるのでとても重宝するだろう。
プレゼン資料用だけでなく、ウェブサイトや名刺のデザインに取り入れるなど、活用法はいろいろ考えられる。
Consensus
このGPTsは2億件を超える学術論文にアクセスし、ユーザーの質問に対して学術的な参考資料を基に回答してくれるというもの。
質問の内容によっては、アクセスできる学術論文が見当たらないなどのためか参考資料がない場合がありますが、基本的には参照した論文とともに回答を組み立ててくれる。
したがって、曖昧な回答が欲しくない場合や、根拠にのっとった回答が欲しい場合などに便利だ。
日本語で回答してください。 扇状地における農業的特徴について教えてください
(回答)
扇状地における農業の特徴について説明します。
扇状地の農業的特徴
- 土壌の肥沃さと排水性: 扇状地は、川が山地から平地に流れ込む際に堆積する砂や礫で形成されるため、土壌は非常に肥沃であることが多い。また、扇状地は水はけが良く、農業に適した環境です。
- 多様な作物の栽培: 扇状地では、排水性が良いことから、果樹園や野菜、穀物など多様な作物の栽培が行われています。特に果樹栽培が盛んで、ブドウやリンゴ、ナシなどがよく育てられます。
- 灌漑システムの活用: 扇状地の一部は水源が乏しいため、灌漑システムを導入することで農業生産を安定させています。これにより、干ばつ時でも安定した水供給が可能となり、作物の品質を維持できます。
- 地形の利用: 扇状地の緩やかな傾斜を利用して、効率的な水管理が行われます。水はけの良さを生かして、浸水による被害を軽減しながら農業を行うことができます。
研究の例
- 江西龙虎山地質公園の事例: 江西龙虎山地質公園における地質調査では、扇状地が河川の侵食と堆積によって形成され、多様な地形を持つことが明らかにされています (吕少伟 & 李晓勇, 2012)。
- 洪椿沟泥石流の数値シミュレーション: 四川省の洪椿沟で行われた泥石流防災工事の研究では、扇状地の地形を活用した効果的な水管理と災害対策が示されています (杨国辉 & 孙书勤, 2016)。
結論
扇状地は、肥沃な土壌と良好な排水性を持ち、多様な作物の栽培に適した農業環境を提供します。さらに、効率的な灌漑システムの導入や地形を活用した水管理が、安定した農業生産を可能にしています。
このように、研究事例をもとに回答してくれるので、学生がレポートを書く際の参考にしたり、研究事例を知るためにも活用できそう。
初めてこのGPTsを使う場合は、アクションを許可するかどうかの確認を求められますが、安心して許可して大丈夫。
アクションが行われることで、2億件を超える論文データベースにアクセスして、回答を行ってくれるのだ。
人間が書いたような自然な文章にリライト
AIが書いた文章は、ぱっと見で上手に書けているように見えても、よく読むと”AIっぽさ”を感じることは無いだろうか。
この課題は、AIを使ってブログのライティングを効率化したい人や、メールを効率化して書きたい人には、いささか頭を悩ませることになるかもしれないだろう。
そういうときに、このGPTsを使えば、”人間らしい”文章にリライトしてくれる。
例えば、下記の文章は通常のChatGPTに出力してもらった、銀閣寺の歴史についての文章だ。
ChatGPTに書いてもらった銀閣寺の歴史
銀閣寺(ぎんかくじ)は、正式には慈照寺(じしょうじ)といい、京都市左京区に位置する臨済宗の寺院です。銀閣寺の歴史は室町時代に遡ります。8代将軍足利義政が、隠居後の住まいとして東山山荘を建設し、その一部が現在の銀閣寺となりました。1482年に建設が始まり、1490年に義政の死後、寺院として改められました。
銀閣寺は、金閣寺と対照的に銀箔が施される予定でしたが、財政難や義政の死により、結局未完成のまま銀箔は施されませんでした。それでも銀閣寺は、その洗練された美しさと静寂な佇まいで多くの人々を魅了してきました。
銀閣寺はまた、東山文化の象徴とも言われ、その庭園は特に有名です。枯山水庭園や池泉回遊式庭園があり、四季折々の風景を楽しむことができます。1994年には、「古都京都の文化財」としてユネスコの世界遺産に登録されました。銀閣寺は、その歴史と美しさで訪れる人々に深い感銘を与え続けています。
この文章を、GPTsにそのまま入れるだけで次のような”人間らしい文章”に書き換えてくれる。
GPTsにリライトしてもらった銀閣寺の歴史
銀閣寺(ぎんかくじ)は正式には慈照寺(じしょうじ)といい、京都市左京区に位置する臨済宗の寺院です。その歴史は室町時代に遡り、8代将軍足利義政が隠居後の住まいとして東山山荘を建設したのが始まりです。1482年に建設が始まり、1490年に義政の死後、寺院となりました。
銀閣寺は金閣寺と対照的に銀箔が施される予定でしたが、財政難や義政の死により未完成のままとなりました。それでも、その洗練された美しさと静寂な佇まいで多くの人々を魅了してきました。
銀閣寺は東山文化の象徴とされ、その庭園も特に有名です。枯山水庭園や池泉回遊式庭園があり、四季折々の風景を楽しむことができます。1994年には「古都京都の文化財」としてユネスコの世界遺産に登録されました。その歴史と美しさで訪れる人々に深い感銘を与え続けています。
どうだろうか。微妙な違いではあるが、一部の文章が書き換えられていることが分かる。
AIが書いた”AIっぽさ”の要因としてよく挙げられるのが、接続詞を繋げてだらだらと書かれた文章、主語と述語が離れていて読みにくい、同じような表現が複数出てくる、といったものだ。
これらの問題を解消するのがこうしたGPTsである。
似たようなGPTsは他にもたくさん作成されているので、自分好みのものを探してみてはどうだろうか。
YouTube Summary
このGPTsは、YouTube動画のURLをそのまま貼り付けて送信すると、動画の概要を要約して内容を教えてくれるというもの。
今回は、事例として文部科学大臣の記者会見の模様の動画を送信してみた。
文部科学大臣記者会見動画の要約
盛山文部科学大臣記者会見(令和6年5月14日):文部科学省
このビデオは、令和6年5月14日に行われた盛山文部科学大臣の記者会見です。主なテーマは、教師の質の向上とその確保に関する中央教育審議会のまとめ、および子供のSOSダイヤルの周知活動についてです。
結論
盛山文部科学大臣は、教師の質の向上と働き方改革の推進に関する具体的な施策を中央教育審議会でまとめ、今後3年間の集中改革期間を設定している。また、子供のSOSダイヤルの周知を図るため、映画の公開と連動したポスターを全国の中学校・高等学校に配布することを発表。
重要なポイント
💡 教師の質の向上: 中央教育審議会で教師の質の向上と確保のための施策がまとめられた。
🕒 集中改革期間: 令和6年度からの3年間を集中改革期間と設定。
📈 教職調整額の引き上げ: 教職調整額を10%以上に引き上げることを検討。
📊 予算見積もり: 教職調整額の引き上げに伴う国費の追加所要額は約72億円。
🏫 教科担任制の拡大: 小学校中学年において教科担任制を推進し、全中学校に生徒指導担当教師を配置。
📞 子供のSOSダイヤル: 24時間対応の子供のSOSダイヤルの周知活動を強化。
🎬 映画とポスターの連動: 映画「好きでも嫌いな天野じとアップし」の公開と連動して、周知ポスターを配布。
🚀 科学技術の進展: 国産の大規模言語モデルの公開に対する期待を表明。
🌞 太陽フレアの影響: 太陽フレアによる人工衛星への影響について、現時点では報告なし。
📅 法改正のスケジュール: 令和6年度中に法改正案の国会提出を目指す。
まとめ
- 中央教育審議会のまとめ: 教師の質の向上と確保のための施策をまとめ、今後の具体的な施策の実現に取り組むことを発表。
- 集中改革期間: 令和6年度からの3年間を集中改革期間として設定し、施策の実現を図る。
- 教職調整額の引き上げ: 教職調整額を10%以上に引き上げる計画を検討中で、追加予算額の試算も発表。
- 24時間子供SOSダイヤル: 子供のSOSダイヤルを周知するため、映画公開と連動したポスターを全国に配布。
- 科学技術の進展: 国産の大規模言語モデルが公開され、その意義と今後の期待について言及。
- 太陽フレアの影響: 太陽フレアによる人工衛星への影響は現時点で報告なしと説明。
- 教育委員会の役割: 教育委員会が働き方改革の進捗状況を公表する仕組みの検討を強調。
- 教科担任制の推進: 小学校中学年における教科担任制の推進と全中学校への生徒指導担当教師の配置を推奨。
- 新しい職の創設: 新たな職の創設と管理職手当の改善について、具体的な予算規模は今後の検討課題。
- 法改正の目標: 法改正案の国会提出を令和6年度中に目指す計画を確認。 </aside>
このように、日本語の動画であってもかなり詳細に内容をまとめてくれた。
短い時間でYouTube上の情報を取得できるのが非常に便利だ。
絵文字を使いながら、適切に箇条書きでまとめてくれているので、読みやすい回答にもなっており、リサーチにはとても強い味方になること間違いなしだ。
PDF Summary
このGPTsは、PDFファイルをアップロードすることで、その要約や質問に答えることのできるというものだ。
通常のChatGPTでも、PDFファイルをアップロードして質問することができるのだが、どちらのほうが性能が良いと感じるのか、このGPTsを用いた出力と、通常のChatGPTでの出力を試してみた。
素材は、経済産業省のAI導入ガイドブックというPDF資料を用い、プロンプトは「このPDFを要約してください」と打ち込んだ。
このGPTsを用いた回答
要約:経済産業省「AI導入ガイドブック_製造業へのAI需要予測の導入」
目的と概要
本ガイドブックは、製造業におけるAIを活用した需要予測の導入プロセスをわかりやすく解説しています。経営者や現場担当者がどのようにAIプロジェクトを進め、意思決定を行うべきかを具体的に示しています。
主な内容
- AI導入のメリット
- 高精度な需要予測:経験や勘に頼らず、データ分析に基づく高精度な予測が可能。
- 標準化と作業負荷の軽減:発注業務の自動化と標準化により、作業負荷を大幅に軽減。
- 在庫の最適化:適正在庫量の試算精度が向上し、欠品を防止。
- 導入プロセス
- AI構想段階
- AIの基本的な理解と導入の目的を明確化。
- 自社業務にどのようにAIを適用するかを検討。
- AI導入段階
- データの準備とAIモデルの設計。
- 検証(PoC)を通じてモデルの精度を確認。
- 実装・運用設計に進み、実務での活用方法を確定。
- 事例紹介
- 株式会社ホリゾン
- 在庫削減と欠品最小化を目指してAIを導入。
- 直近6ヶ月の平均予測と比較し、75%の部品で予測精度が向上。
- 城南電機工業株式会社
- AIによる受注予測で、年間数百万円のコスト削減を実現。
- 全体の予測精度が大幅に改善され、在庫管理の効率が向上。
- AI導入の心構えと体制
- 経営者と社員が一丸となってAIプロジェクトを推進する重要性。
- 小さく始め、継続的かつ段階的に育てていくアプローチが推奨される。
- 実務への導入
- ステップ1: 現状業務の課題を把握し、AI導入の目的と目標を設定。
- ステップ2: 必要なデータの確認と準備。
- ステップ3: 実務での活用イメージを具体化。
- ステップ4: 初期費用の見積もりと検証計画の策定。
- ステップ5: AIモデルの構築と精度検証。
- ステップ6: 業務への適用可否を検討し、最終的な実装計画を立案。
- ステップ7: システムへの実装と運用開始。
- 継続的な改善
- AIモデルの精度を定期的にモニタリングし、必要に応じて再学習を実施。
- AI導入範囲の拡大を検討し、他の業務プロセスへの適用も推進。
まとめ
AI導入は、経営者から現場担当者まで一貫した理解と協力が重要です。本ガイドブックは、AIプロジェクトの各ステップを具体的に示し、実務での活用を支援します。段階的に進めることで、リスクを最小限に抑えつつ、AI導入による効果を最大化することが可能です。
通常のChatGPTでの回答
経済産業省「AI導入ガイドブック_製造業へのAI需要予測の導入」要約
概要 このガイドブックは、製造業におけるAIを活用した需要予測の導入をサポートするためのものです。以下のポイントを中心に解説しています。
主要内容
- 需要予測の概要とメリット
- AIを活用することで、高精度な需要予測が可能になり、従来の経験や勘に頼る予測を超える精度を実現。
- 具体的なメリットとして、発注予測精度の向上、属人化の排除、発注業務の標準化、適正在庫量の試算精度向上などが挙げられる。
- AI導入の心構えと推進体制
- 小さく始め、継続的に改善するアプローチが重要。
- 経営者の積極的な関与と社員の理解を深めることが成功の鍵。
- 導入の推進者を決定し、AIに対する継続的な理解度向上が必要。
- AI導入の進め方
- 導入プロセスは、構想段階、設計段階、検証段階、実装・運用段階のステップに分かれる。
- 具体的なステップとして、業務改善点の把握、AI導入範囲の決定、業務プロセスの見直し、必要データの定義と準備、初期費用の見積もりなどが含まれる。
- 導入事例
- 株式会社ホリゾンの事例:在庫量の削減と欠品の最小化を目的としたAIによる需要予測の検証。
- 城南電機工業株式会社の事例:取引先ごとの内示情報と過去実績に基づく需要予測の有効性を検証し、予測精度の向上とコスト削減を実現。
具体的な導入プロセス
- 設計工程
- AI導入の目的・目標設定
- データの確認と準備
- 実務での活用イメージの検討
- 初期費用の検討
- 検証工程
- モデル構築と精度検証
- チューニングとモデル最適化
- 業務への適用可否検討
- 実装・運用工程
- 業務プロセスの再設計
- システムへの組み込み
- AI精度のモニタリングと再学習
留意点
- AI予測は過去データを基にしているため、予想外の事態(例:コロナ禍)には対応できない。
- 定期的なモニタリングと精度の改善が必要。
このガイドブックは、AI導入に関する具体的なステップや実際の導入事例を通じて、企業がどのようにAIを活用して需要予測を行い、業務効率を向上させるかについて詳細に解説しています。
みなさんはどちらのほうが精度が良いと感じただろうか?
無料ユーザーにも開放されたGPTsの機能。探せば探すほど、いろいろなGPTsが見つかるほか、自分でも作成することができるので、ぜひとも試して見て欲しい。
また、GPTsを作成してみたいと思った方は、こはくのGPTs即作マニュアルというコンテンツがその第一歩におススメとなっているので、ぜひ手に取っていただければと思う。